たるんだボディの改修記録

とまこまいのブログ

地方の工務店跡継ぎが運営しています。仕事の効率化やタスク管理、日々の思考など。

マニャーナの法則自分的メモ①2つの脳について

マニャーナの法則には「衝動の脳」「理性の脳」の2つが紹介されている。 「『理性の脳』は『衝動の脳』をコントロールできるので、システム化して『衝動の脳』の出番を極力少なくし、『理性の脳』の活躍する場を増やしていこうね、そしてそのコントローシス…

コロナにかかったのでGTDを学び直した

今月上旬にコロナにかかり、まとまった時間が取れたのでGTDを学び直すなどした。 GTDには心得があるつもりだったので、事務仕事やるようになってからTodoリストを作って真似事をしながらタスクをこなしてきた。しかしうまく回すことができずに締め切りを守れ…

夫婦の時間は定期的に取りたい所存

年に数回時間を(無断で)取って妻とランチに行くことにしている。 まとまった休日が盆と正月とGWしかなく、祝日無視の毎週日曜定休の弊社ではこうでもしない限りはランチに行くなんて無理。自営業で仕事が大切なことは重々承知しているが、夫婦仲をよくする…

マニャーナの法則で仕事がガラッと変わった件について

先日コロナにかかって療養していたが、予想以上に暇だったので今一度タスク管理や仕事術についてガッツリ学び直すぞ!と思い立った。 そこで10数年前から知っていたjMatsuzaki氏のブログを改めて読んだところ、感銘を受けたのがマニャーナの法則。 この本を…

仕事のテンプレート化を進める

現在、仕事のテンプレート化を進めている。 現場の納まりや段取りはほとんどパターン化されているので、それを明文化することを重点的に進めている。これを蓄積し、施工マニュアルを作っておけば管理側も説明の手間が省け、他の仕事にも集中できる。 チェッ…

手書きの日記、パソコンで打つ日記の違い

手書きの日記とパソコンで打ち込む日記の違いについて書いてみる。 手書きの日記 書くスピードが遅く、次に書きたい文章が忘れがち 手書きはスピードが遅く、考える時間があるので文章の構成を考えやすい 修正に時間がかかる、紙に書いているので制限がある …

目標の設定こそが一貫した行動を取るための方法

一貫した行動を取るということは、実はそんなに難しいことではないのかもしれない。 それができる人は、ほぼ確実に行動目標、目的が明確になっている人である。 自分は何のために行動しているのか、何を達成するために動いているのか、そしてそれに対する動…

積み上げ型思考から逆算思考へ転換

圧倒的な成果を出すのなら逆算思考は欠かせない。 完成をイメージし、理想から現実までの具体的な道のりを思い描く。そうすれば最短距離でのゴールへの道を導き出すことが可能だ。 しかしこれは言うは易し行うは難しで、普段積み上げ型思考をしている人間に…

徹底的に細分化して考える

今の自分は物事を大きくしか捉えることができていない。細分化できていないのだ。 なので取り組む対象がとても高くそびえ立っているように見え、チャレンジできない、やる気にはなっていても着手できないという状態になっている。こんなんじゃ一生ビビったま…

具体的な行動の一歩目を探せ

「選択と集中」、「好きこそものの上手なれ作戦」を遂行するにあたって、その対象が見つけられないという悩みがあるだろう。 かく言う僕もそうである。対象の候補はいくつかあるものの、それを徹底的に掘り下げてやろう!という域にまだ達していない。今回は…

好きこそものの上手なれ作戦

「選択と集中」を実践するにあたって、「好きこそものの上手なれ」が併用できると思う。 自分が好きなことはどんどん詳しくなっていけるし、知っていくことが苦ではなく非常に楽しいものになる。 「選択と集中」の第一歩として、自分の好きなもの、こと、ワ…

選択と集中は一人で食っていくためのパッシブスキル

選択と集中。これが今の自分が最も意識せねばならないことだ。 やるべきことを選ぶ「選択」、それにリソースを注ぐ「集中」と言った意味。 なんでもかんでも手を広げるのではなく、「今、自分は何をすべきか」ということを常に自問自答。その答えに対して選…

建設業におけるマインドマップの有効性

突然だが、僕の本業は建設業である。 日々の業務を効率化するのは非常によいことだ。生産性が上がればその分多くの案件をこなすことができ、収入に直結する。 業務効率化=スムーズに事を進める能力UPという図式が成り立つので、本業を頑張ることは副業にも…

目的を持って行動することを意識すべき

一貫した行動を取るための目標設定 日々、副業に取り組む際は必ず「これからなにをするか」を明らかにすることを意識している。 さもなくば自分は好きなことから着手してしまい、一貫性のない行動をとってしまう。 そして結局「あれもやりたい」「これもやり…

おいしい鶏むねを作る研究 その3

鶏むね調理シリーズ第3段。 一旦和風鶏むねは置いといて、冷蔵庫にあったドレッシングを流用して簡単に作っていきたいと思います。 それではどうぞ。 今回の試作レシピ 作り方 反省・感想 味付けはドレッシング一発法 キッチンバサミで時短 まとめ 今回の試…

和風でおいしい鶏むねを作ってみる研究 その2

鶏むね調理シリーズ、その2です。 前回は汁がスライムのようにドゥルドゥルでまったくもってひどい有り様だったので、とりあえずちゃんとしたものにしました。 今回の試作レシピ オクラやなめたけを入れる理由 作り方 反省・感想 今回の試作レシピ 鶏むね 3…

和風の鶏むねを作る研究

近頃は鶏むねをまとめて買って「どうすればおいしく鶏むねを食べれるか」を夜な夜な研究しています。 鶏むねを制するものはダイエットを制す、という勢いで作っていきたいと思います。 今回の試作レシピ 作り方 反省・感想 出来栄え 今回の試作レシピ 鶏むね…

豚ヒレ肉を柔らかくして食べる

鉄鍋のジャンとか美味しんぼとかを読んで育ったので料理が好きになり、よく自炊をしていました。(あんなファンタスティックな料理は作りませんでしたけど) トレーニー御用達の肉といえば鶏むねに次いで豚ヒレ肉があります。 しかしこいつは焼いたらパッサ…

ストレスやメンタルやられたらギャバ一択

タイトルの通りである。仕事が落ち着いてきたこともあるが、なによりギャバを摂取するようになってからすごく落ち着いたというか、イラつきが少なくなったように感じる。おかげさまで脳内のBusy状態が徐々に解消されつつある。 よくギャバを配合したチョコレ…

作業場の暖房はおがくずストーブ?薪ストーブ?

以前、暇を見つけてロケットストーブを自作したことがある。 ステンレスの煙突をヒートライザーとするタイプでは、使用しているうちに簡単に朽ちてしまうため、あえてコンクリートブロックで制作した。 しかし、モルタルで接着しただけなので急激な温度上昇…

建築業界においての週休二日制について考えた

近頃は働き方改革と銘打って、仕事のスタイルを変化させる流れが大きくなってきた。 建設業界にも週休二日制の話が飛んできている。 それについていろいろと考えてみた。 公共事業 発注側が協力してくれない限り完全週休二日は難しいのではないか。工期に余…

軽トラの代車がすぐ来た

近々代車が届く予定と書いたがその日に来た。ディーラーのやる気よ。 登録は昨年の12月と新しい。 車内も広く、ミニキャブに比べて二回りほど大きいように感じる。なおN65の釘は返品予定である。 足元も広く、ゆったりと運転できた。 肝心のボディバランスは…

大工仕事、普段使い用の軽トラ考察

先日、軽トラ(三菱ミニキャブ)が大破した。1年ぶり2度目の正面衝突である。 (ファースト正面衝突は昨年の冬、トンネルの内壁と) 相手方には怪我はなかったものの、バンパーは大破しフロントガラスも割れた。 こちらはスリップして助手席側から突っ込んで…